HISTORY
ひかるどうぶつえんは、2014年度より本格始動し、金沢動物園での動物園とメディアアートのコラボレーション展示を中心に、横浜そごうや新千歳国際アニメーション映画祭など、多岐にわたった展示活動を行なっております。
第一回 横浜市金沢動物園
ナイト金沢映像祭「ひかるどうぶつえん2014」
-
開催日程 2014年8月23日、24日
-
会場 横浜市立金沢動物園
-
参加作家
-
インタラクティブアート:
平野綾花・阿部舜・上平晃代・木村優作
-
サウンドパフォーマンス:
古澤龍・岡江真一郎
-
アニメーション:
大桃洋祐・鋤柄真希子・斎藤円香・いよりさき
大川原亮・池 亜佐美・村本咲 -
映像:
仲本拡史
-
インスタレーション:
莇貴彦・川口恵里・青柳菜摘
-
第二回 横浜★金沢動物園
ナイト金沢ZOO映像祭「ひかるどうぶつえん2014」
-
開催日程 2015年8月29日、30日
-
主催 金沢動物園映像祭「ひかるどうぶつえん」実行委員会
-
共催 (公財)横浜市緑の協会 金沢動物園
-
協賛 東京造形大学校友会
-
参加作家
-
インタラクティブアート:
阿部舜・上平晃代・木村優作・井上亜美・大柿鈴子・平本瑞季
-
アニメーション:
中田彩郁&サキタニユウキ・佐藤美代・村本咲
-
映像:
仲本拡史
-
インスタレーション:
莇貴彦・川口恵里・池亜佐美・黑田菜月
-
第三回 横浜★金沢動物園
ナイト金沢ZOO映像祭「ひかるどうぶつえん2016」
-
開催日程 2016年8月27日、28日
-
主催 ひかるどうぶつえん実行委員会
-
共催 (公財)横浜市緑の協会 金沢動物園/ 一般社団法人ファースト・ワン
-
共賛 東京造形大学校友会
-
後援 公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS協会)
-
助成 横浜市地域文化サポート事業・ヨコハマアートサイト 2016
-
機材協力 キヤノン株式会社/キヤノンマーケティングジャパン株式会社
-
-
参加作家
-
インタラクティブアート:
上平晃代・木村優作・鹿野洋平・平本瑞季・となしば・
-
ワークショップ:
中野晃太
-
アニメーション:
たかくらかずき・落合陽三・胡ゆぇんゆぇん
朱彦潼・池 亜佐美・村本咲・当真一茂・牧奈歩美 -
映像:
仲本拡史
-
インスタレーション:
莇貴彦・桒原寿行・川口恵里・斎藤円香
-

ひかるどうぶつえん 出張版 in
新千歳国際アニメーション映画祭
-
開催日程 2016年11月4・5日
-
会場 新千歳空港 国内線4階オアシスパーク
-
参加作家
池 亜佐美
上平晃代(協力・東京芸術大学COI拠点)
川口恵里
ひかるどうぶつえん 出張版 in
「クラフト☆パーク 親子でアート!工作とデジタルアート体験」
-
開催日程 2016年1月30日
-
主催 ひかるどうぶつえん実行委員会
-
会場 そごう横浜店新都市ホール
-
参加作家
-
インタラクティブアート:
池 亜佐美・上平晃代(協力・東京芸術大学COI拠点)・川口恵里・木村優作
-

2017
第四回 ナイト金沢ZOO映像祭
「ひかるどうぶつえん2017」
-
開催日程 2017年7月26日、27日
-
会場 横浜市立金沢動物園
-
参加作家
-
インタラクティブアート:
上平晃代・島田彩加
-
プロジェクションマッピング:
池亜佐美
-
アニメーション:
落合陽三・鋤柄真希子・当真一茂・いよりさき・村本咲
-
映像インスタレーション:
仲本拡史・黑田菜月
-
第五回 ナイト金沢ZOO映像祭
「ひかるどうぶつえん2018」
-
開催日程 2018年8月25日、26日
-
会場 横浜市立金沢動物園
-
参加作家
-
インタラクティブアート:
上平晃代・島田彩加
-
プロジェクションマッピング:
池亜佐美
-
アニメーション:
小光・山中澪・端木俊箐・落合陽三・築地のはら
-
映像:
仲本拡史
-
インスタレーション:
莇貴彦・池田愛・黑田菜月・伊澤絵里菜
-